施設からのお知らせ
4月の予定
理髪(通所)
4月19日(月)、22日(木)、23日(金)、27日(火)、28日(水)
詳しくは、連絡帳にて配布しているご案内をご覧ください。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
理髪(療養棟)
毎週土曜日です。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
面会
オンラインシステムを使用した面会を平日に実施しております。電話等で予約をしていただき、当日みぬま1階へお越しいただいて画面越しでの面会となります。(それぞれのご自宅などからの面会はできません。)
詳しくは、郵送した案内をご覧ください。
ボランティア
利用者様に接触しない場でのボランティアを4月2週目より再開予定です。
買い物支援バス
4月8日(木)、4月22日(木)
10:30に神戸住宅A棟横、D棟横にてみぬまのバスが待機しています。
フードドライブ(食材に困っている方への無料お渡し・受け取り)
予約制となります。事前にお電話ください。
予約受付日:月~金 9時~16時
お渡し日 :月~金 9時~12時
フードパントリーにじいろ:4月24日(土)13:00~15:00 ※事前予約が必要です。
オレンジカフェ
県内の感染状況が悪化しており、4月は、中止とさせていただきます。
感染状況等により、予定は変更となる場合がありますので、ご了承下さい。

企業様からたくさんのご寄付をいただきました
フードドライブへ、企業様から沢山の生活用品、冷凍食品の寄付をいただきました。 ありがとうございました。
トキワ株式会社(八潮市)様から、生活日用品をたくさんいただきました。





株式会社カーギルジャパン様から、冷凍食品(ほうれん草)を沢山いただきました。

3月の予定
理髪(通所)
3月20日(土)、23日(火)、24日(水)、25日(木)、26日(金)、
詳しくは、連絡帳にて配布しているご案内をご覧ください。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
理髪(療養棟)
毎週土曜日です。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
面会
オンラインシステムを使用した面会を平日に実施しております。電話等で予約をしていただき、当日みぬま1階へお越しいただいて画面越しでの面会となります。(それぞれのご自宅などからの面会はできません。)
詳しくは、郵送した案内をご覧ください。
ボランティア
緊急事態宣言のため、中止しております。
買い物支援バス
3月11日(木)、3月25日(木)
10:30に神戸住宅A棟横、D棟横にてみぬまのバスが待機しています。
フードドライブ(食材に困っている方への無料お渡し・受け取り)
予約制となります。事前にお電話ください。
予約受付日:月~金 9時~16時
お渡し日 :月~金 9時~12時
フードパントリーにじいろ:3月27日(土)13:00~15:00 ※事前予約が必要です。
オレンジカフェ
緊急事態宣言のため、中止しております。
感染状況等により、予定は変更となる場合がありますので、ご了承下さい。
2月の予定
理髪(通所)
2月15日(月)、23日(火)、24日(水)、25日(木)、26日(金)、
詳しくは、連絡帳にて配布しているご案内をご覧ください。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
理髪(療養棟)
毎週土曜日です。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
面会
オンラインシステムを使用した面会を平日に実施しております。電話等で予約をしていただき、当日みぬま1階へお越しいただいて画面越しでの面会となります。(それぞれのご自宅などからの面会はできません。)
詳しくは、郵送した案内をご覧ください。
ボランティア
緊急事態宣言のため、中止しております。
買い物支援バス
2月11日(木)、2月25日(木)
10:30に神戸住宅A棟横、D棟横にてみぬまのバスが待機しています。
フードドライブ(食材に困っている方への無料お渡し・受け取り)
予約制となります。事前にお電話ください。
予約受付日:月~金 9時~16時
お渡し日 :月~金 9時~12時
フードパントリー:2月27日(土)13:00~15:00 ※事前予約が必要です。
オレンジカフェ
緊急事態宣言のため、中止しております。
感染状況等により、予定は変更となる場合がありますので、ご了承下さい。
あけましておめでとうございます。
昨年中は皆様にたくさんご協力いただき、無事に大変な状況を乗り切ることができました。
本年もよろしくお願い致します。
各フロアのお正月の飾りの様子です。






絵馬を書いたり、書初め、みぬま神社へのお参りなど、お正月らしいイベントをおこないました。
数の子、なます、黒豆、伊達巻など、おせち料理やお刺身もお出しし、お正月の雰囲気を味わっていただきました。
2021年1月7日
1月の予定
理髪(通所)
1月16日(土)、22日(金)、26日(火)、27日(水)、28日(木)
詳しくは、連絡帳にて配布しているご案内をご覧ください。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
理髪(療養棟)
毎週土曜日です。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
尚、1月2日(土)の理髪はお休みとなりますのでご注意ください。
面会
オンラインシステムを使用した面会を平日に実施しております。電話等で予約をしていただき、当日みぬま1階へお越しいただいて画面越しでの面会となります。(それぞれのご自宅などからの面会はできません。)
詳しくは、郵送した案内をご覧ください。
12月30日~1月3日のオンライン面会は中止とさせていただきます。
ボランティア
1階デイフロアのみでボランティアを実施しています。
デイのクラブ、ドライヤー、環境整備やフードドライブの食品の仕分けなども行って頂いています。
買い物支援バス
1月14日(木)、1月28日(木)
10:30に神戸住宅A棟横、D棟横にてみぬまのバスが待機しています。
フードドライブ(食材に困っている方への無料お渡し・受け取り)
12月27日~1月3日までは年末年始の為、食材のお渡しは中止となります。ご注意下さい。
1月4日より食材のお渡しが再開となります。
予約制となります。事前にお電話ください。
予約受付日:月~金 9時~16時
お渡し日 :月~金 9時~12時
フードパントリー:1月30日(土)13:00~15:00 ※事前予約が必要です。
オレンジカフェ
11月より、密を避けるため予約制にて再開致しました。
今後参加ご希望の方はお電話等にてお問合せ下さい。(048-294-9222)
感染状況等により、予定は変更となる場合がありますので、ご了承下さい。
フードドライブ情報 11月

「赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン〈フードバンク活動等応援助成事業〉」の助成金を受け、冷蔵庫の購入に当てさせていただきました。
冷蔵品・冷凍品の保管ができるようになり、栄養に配慮した食品をお渡ししやすくなりました。
11月20日に埼玉県少子政策課の方が来訪され、県庁フードドライブで集まった食品を提供していただきました。
(こども応援ネットワーク埼玉のFacebookのページにも掲載して頂いています。)
11月28日のフードパントリーで提供させていただきます。ありがとうございました。

最近特に困難な状況での利用者が増えてきております。
そんな中でも、近隣の方々から、お米やカンパなどの寄付をいただいており、とても助かっております。
いつもありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
今月のフードパントリー(定例の食料配布会)は11月28日(土)13:30から実施します。予約をお願い致します。
フードバンク(通常の食料配布)のお渡しは、予約制で、平日の午前中となっておりますので、ご注意ください。
また、来月は、12月26日(土)にフードパントリーを実施します。
27日から1月3日までは年末年始のため、食料のお渡し対応ができませんので、26日のフードパントリーをご利用下さいますようお願い致します。
ご予約・お問い合わせ:老人保健施設みぬま 048-294-9222
「フードドライブの件で」とお伝えください
年末年始のお知らせ
- 通所リハビリ
- 12月30日~1月3日までは年末年始の休業となります。
- 療養棟
- 12月31日~1月3日は入浴は中止させていただきます。
- オンライン面会
- 12月30日~1月3日のオンライン面会は中止とさせていただきます。
- 玄関受付時間
- 12月30日~1月3日まで9:00~18:00となります。
- フードドライブ
- 12月27日~1月3日までは食材のお渡しは中止となります。
12月26日(土)に年内最後のフードパントリーを実施しますので、ご利用ください。 - 外泊・外出について
- 今年はコロナウィルスの感染防止のため、外泊・外出については禁止とさせていただきます。
感染状況等により、予定は変更となる場合がありますので、ご了承下さい。
2020年11月26日
11月の予定
理髪(通所)
11月21日(土)、24日(火)、25日(水)、26日(木)、27日(金)
詳しくは、連絡帳にて配布しているご案内をご覧ください。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
理髪(療養棟)
毎週土曜日です。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
面会
オンラインシステムを使用した面会を平日に実施しております。電話等で予約をしていただき、当日みぬま1階へお越しいただいて画面越しでの面会となります。(それぞれのご自宅などからの面会はできません。)
詳しくは、郵送した案内をご覧ください。
ボランティア
1階デイフロアのみでボランティアを実施しています。
デイのクラブ、ドライヤー、環境整備やフードドライブの食品の仕分けなども行って頂いています。
買い物支援バス
11月12日(木)、11月26日(木)
10:30に神戸住宅A棟横、D棟横にてみぬまのバスが待機しています。
フードドライブ(食材に困っている方への無料お渡し・受け取り)
予約制となります。事前にお電話ください。
予約受付日:月~金 9時~16時
お渡し日 :月~金 9時~12時
フードパントリー:11月28日(土)13:00~15:00 ※事前予約が必要です。
オレンジカフェ
11月より、密を避けるため予約制にて再開致しました。
今後参加ご希望の方はお電話等にてお問合せ下さい。(048-294-9222)
感染状況等により、予定は変更となる場合がありますので、ご了承下さい。


10月の予定
理髪(通所)
10月19日(月)、22日(木)、23日(金)、27日(火)、28日(水)
詳しくは、連絡帳にて配布しているご案内をご覧ください。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
理髪(療養棟)
毎週土曜日です。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
面会
オンラインシステムを使用した面会を平日に実施しております。電話等で予約をしていただき、当日みぬま1階へお越しいただいて画面越しでの面会となります。(それぞれのご自宅などからの面会はできません。)
詳しくは、郵送した案内をご覧ください。
ボランティア
1階デイフロアのみでボランティアを再開しています。
デイのクラブ、ドライヤー、環境整備やフードドライブの食品の仕分けなども行って頂いています。
買い物支援バス
10月8日(木)、10月22日(木)
10:30に神戸住宅A棟横、D棟横にてみぬまのバスが待機しています。
フードドライブ(食材に困っている方への無料お渡し・受け取り)
予約制となります。事前にお電話ください。
予約受付日:月~金 9時~16時
お渡し日 :月~金9時~12時
フードパントリー:10/31(土)14時~16時 ※事前予約が必要です。
オレンジカフェ
10月も中止とさせていただきます。再開について検討しております。
感染状況等により、予定は変更となる場合がありますので、ご了承下さい。


フードドライブ情報 9月
9月より体制変更に伴い予約制となっています。事前にお電話ください。
予約受付日:月~金 9時~16時
お渡し日 :月~金 9時~12時
みぬまでは、「赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン〈フードバンク活動等応援助成事業〉」の助成金を受けております。冷蔵庫の購入(今後予定)、食材の購入に当てさせていただいています。

ボランティアさんの協力も得ながら、整備を進めています。
現在までにご支援いただいた企業・団体の方々
- 日本子どもの居場所ネットワーク埼玉支部
- 特定非営利法人フードバンク埼玉
- JAさいたま農業協同組合
- スーパーカネモ
- コモディイイダ
- イオン川口前川店
- パルシステム
- コープみらい
- 埼玉トヨペット
- マルヒロストアー
- 石巻水産工場
- 埼玉東部合唱団レインボー
(順不同)
個人の方からも食材等の寄付を頂いております。
ご協力ありがとうございます。
9月の予定
理髪(通所)
9月19日(土)、22日(火)、23日(水)、24日(木)、25日(金)
詳しくは、連絡帳にて配布しているご案内をご覧ください。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
理髪(療養棟)
毎週土曜日です。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
面会
オンラインシステムを使用した面会を平日に実施しております。電話等で予約をしていただき、当日みぬま1階へお越しいただいて画面越しでの面会となります。(それぞれのご自宅などからの面会はできません。)
詳しくは、郵送した案内をご覧ください。
ボランティア
1階デイフロアのみでボランティアを再開しています。
デイのクラブ、ドライヤー、環境整備やフードドライブの食品の仕分けなども行って頂いています。
買い物支援バス
9月10日(木)、9月24日(木)
10:30に神戸住宅A棟横、D棟横にてみぬまのバスが待機しています。
フードドライブ(お渡し・受け取り)
予約制となります。事前にお電話ください。
予約受付日:月~金 9時~16時
お渡し日 :月~金 9時~12時
オレンジカフェ
感染状況がまだ落ち着いていないため、9月も中止とさせていただきます。
納涼祭
たくさんの人が集まってしまうため、今年度の納涼祭は中止とさせていただきます。
利用者様には、施設内にて日々小さな行事を行い、楽しんで頂いています。
感染状況等により、予定は変更となる場合がありますので、ご了承下さい。

8月の予定
理髪(通所)
8月17日(月)、25日(火)、26日(水)、27日(木)、28日(金)
詳しくは、連絡帳にて配布しているご案内をご覧ください。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
理髪(療養棟)
毎週土曜日です。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
面会
オンラインシステムを使用した面会を実施しております。予約をしていただき、みぬま1階にて画面越しでの面会となります。(それぞれのご自宅などからの面会はできません。)
詳しくは、郵送したご案内をご覧ください。
ボランティア
感染拡大中の為、ボランティア活動は中止となっております。
買い物支援バス
8月13日(木)、8月27日(木)
10:30に神戸住宅A棟横、D棟横にてみぬまのバスが待機しています。
フードドライブ(お渡し・受け取り)
平日随時受け付けております。
感染対策のため、あらかじめセットにした食料品を受付にてお渡ししております。調味料や洗剤などが必要な場合はお声掛け下さい。
お渡し準備のため、ご連絡いただいてから来所していただきますようお願い致します。
オレンジカフェ

感染状況がまだ落ち着いていないため、8月も中止とさせていただきます。
感染状況等により、予定は変更となる場合がありますので、ご了承下さい
7月の予定
理髪(通所)
7月18日(土)、22日(水)、23日(木)、24日(金)、28日(火)
詳しくは、連絡帳にて配布しているご案内をご覧ください。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
理髪(療養棟)
毎週土曜日です。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
面会
オンラインシステムを使用した面会を開始しております。予約をしていただき、みぬま1階にて画面越しでの面会となります。(それぞれのご自宅などからの面会はできません。)
詳しくは、郵送したご案内をご覧ください。
ボランティア
7月より、屋内でのボランティア活動も再開となっております。
しかし、報道されている通り、東京都での感染拡大が続いており、川口市でも連日感染者の報告が続いています。
この状況を受けまして、当面の間は、1階のフロアのみでの活動とさせていただきます。2階・3階の療養棟での活動はできません。
また、飲食を伴うもの、カラオケ等も感染の危険性が高いため、通所の茶道クラブについては中止します。音楽クラブにつきましては、規模を縮小し、実施方法を変更させていただきます。
体調不良、37℃以上の発熱、咳等がある場合には、来所せずにお休みしていただきますよう、お願い致します。
買い物支援バス
7月9日(木)、7月23日(木)(祝日ですが実施します)
10:30に神戸住宅A棟横、D棟横にてみぬまのバスが待機しています。
フードドライブ(お渡し・受け取り)
平日随時受け付けております。
お渡し準備のため、ご連絡いただいてから来所していただきますようお願い致します。
オレンジカフェ

開催を予定していましたが、感染状況がまだ落ち着いていないため、7月も中止とさせていただきます。
6月の予定
理髪(通所)
6月15日(月)、23日(火)、24日(水)、25日(木)、26日(金)
カラー、パーマも再開しております。
詳しくは、連絡帳にて配布しているご案内をご覧ください。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
理髪(療養棟)
毎週土曜日です。
予約はお電話でも可能です。料金は毎月の請求に追加となります。
ボランティア
屋外での活動は実施して良いこととなりました。
施設の中での活動は引き続き中止です。
買い物支援バス
6月11日(木)、25日(木)
10:30に神戸住宅A棟横、D棟横にてみぬまのバスが待機しています。
フードドライブ(お渡し・受け取り)
平日随時受け付けております。
お渡し準備のため、ご連絡いただいてから来所していただきますようお願い致します。
オレンジカフェ
6月は中止となります。7月から再開予定です。
フードドライブ情報 5月21日
フードドライブのチラシです。
フードドライブについて、近隣の方へお知らせしたいという方がいらっしゃいましたら、印刷してお使いいただけるように載せておきます。
食材寄付の募集のチラシ
食材配布お知らせのチラシ

株式会社ベルンより、フードドライブと職員にお菓子の寄付をしていただきました。皆大好きなお菓子ですね。元気が出ます!本当にありがとうございます。
本日も4名の方が食品を持って帰られました。品物が多くなり、利用される方も安心して取りに来れるようになってきました。
基本は保存のきく物ですが、皆様のおかげで回転が速くなってきていますので、生鮮食品もお渡しでき、とても喜ばれています。
継続して支援をよろしくお願い致します。
現在のみぬま
緊急事態宣言が延長され、利用の制限を延長しております。
利用者様、ご家族様には、多くのご不便とご心配をおかけしまして申し訳ございません。
5月20日現在のみぬまの状況をお知らせいたします。

- 通所リハビリは、5月18日から、通常の時間帯での営業に戻りました。
- カラオケや音楽クラブは中止していますが、クラブは立ち上がり体操などを中心に、様子を見ながら実施させていただいています。
- 現在休んでいる方には、バス内やフロアが密にならないよう調整しながら、6月からの再開のご案内を個別に電話させていただいております。
- 川口市の方から、サージカルマスクや消毒用アルコールが提供されましたので、利用者様にも使用していただけるようにしていきます。
- 療養棟では、継続して体操や個別リハビリも行っています。
- 療養棟では、ショートステイは6月から調整しつつ受け入れをしていきます。
- 受付時間(洗濯物の受け渡し等)につきまして、現在9時から19時とさせていただいております。
- オンラインシステムを利用しての面会を準備中です。
引き続き、ご不便をおかけしますが、ご協力をお願い致します。
2020年5月21日
フードドライブへの寄付が寄せられています。
先日もお知らせしましたが、みぬまでは、昨年よりフードドライブ(フードバンク、フードパントリー)を実施しています。
食品の寄付を引き続き受け付けております。
是非、寄付にご協力いただければと思います。

JAさいたま農業協同組合より、たくさんの立派な野菜の寄付をいただきました。
また、八潮支部など地域の組合員さんも、総力を挙げてたくさんの食料を届けて下さっています。皆様の気持ちも伝わってきて、とても心強いです。
本当にありがとうございます。

スーパー カネモ さんからも、食材の寄付をしていただきました。

組合員さんが参加している埼玉合唱団、埼玉東部合唱団レインボウという団体も、Lineなどで呼びかけをしてくださり、それぞれのご自宅から大急ぎで食品を届けて下さいました。改めて組合員さんの力を感じています。
連日フードドライブに大変な状況の方がいらっしゃいます。川口市は、外国人の多い地域でもあります。みぬまのフードドライブにも外国出身の方もいらっしゃっており、「リストラされてしまった。子どももいてお金が無くなってきている」とのことでした。近所に住んでいる組合員さんが、みぬまにつなげてくださいました。早速、食料をお渡しするとともに、相談員が制度申請の補助に動いています。
普段から余裕のない状況で暮らしていた方々が、コロナの影響により、更に追い込まれているように感じます。
もし、必要とされている方が近隣にいらっしゃいましたら、みぬまで実施していることをお知らせいただければと思います。状況によってご自宅までお届けもしています。(フードパントリーと呼ばれます)
提供する食材の準備に少々時間がかかることがありますので、まずはご相談ください。 「フードドライブの件で」とお伝えください。
老人保健施設みぬま
川口市木曽呂1347
TEL 048-294-9222
2020年5月20日
フードドライブ(フードパントリー)を実施しています。
みぬまでは、昨年よりフードドライブ(フードパントリー)を実施しています。 家庭や企業などから、まだ食べられる食品を集め、必要としている方にお渡しする取り組みです。みぬまは「日本子どもの居場所ネットワーク埼玉支部」に登録し、食品の提供を受けています。

「新型コロナウィルスの影響で、仕事が無くなってしまい、貯金も尽き、食べるものがない」という、非常に危機的な状況で相談に来られる方が増えてきています。
子どももいて、今日の食べ物も困る状況で、いつになるかわからない10万円の支給を待っている余裕はありません。この状況は、決して個人の責任ではなく、社会全体で助け合わなければならない問題です。
もし、必要とされている方が近隣にいらっしゃいましたら、みぬまで実施していることをお知らせいただければと思います。
食品の寄付も受け付けております。
是非、隣の方の命をつなぐような気持ちで、寄付にご協力いただければと思います。
提供いただきたい食品
- カップめん・カップ焼きそば
- 保存食品 (缶詰)
- レトルト食品 インスタント食品 (カレー等)
- 栄養補助食品 (カロリーメイト等)
- 穀類 (麺類・クラッカー・お米など)
- 調味料 (めんつゆなど)
- 飲料 (ジュース・お茶・スポーツドリンク等ペットボトル)
- お菓子・ゼリー
ご注意いただきたいこと
- 賞味期限が明記され、かつ2ケ月以上あるもの
- 常温で保存が可能なもの
- 未開封であるもの
- お米は常識の範囲で古くないもの
原則は上記ですが、状態を見て判断させていただきます。
提供する食材の準備に少々時間がかかりますので、まずはご相談ください。
「フードドライブの件で」とお伝えください。
老人保健施設みぬま
川口市木曽呂1347
TEL 048-294-9222
2020年5月14日
現在のみぬまの様子
緊急事態宣言が延長され、利用の制限を延長しております。
利用者様、ご家族様には、多くのご不便とご心配をおかけしまして申し訳ございません。
現在のみぬま内の状況をお知らせいたします。
通所リハビリは、午前中と午後に分けて営業しております。そのため、クラブは中止しています。
通常通り皆様に来所していただくと、バス内やフロアがとても混みあってしまい危険性が高まるため、基本的に週1回のご利用とさせていただいております。
定員90名のところ、半分以下の方が来ていますので、広いフロアでとてもゆったりとお過ごしいただいております。


普段行列ができてしまうリハビリも、並ばずに実施できます。
午後は更に人数も少ないので、立ち上がり訓練も実施しています。
午前の方が帰られた後、急いで消毒を行い、午後の方を受け入れています。また、午前の方と午後の方が一緒にならないように、入り口を別にしています。


常に換気を実施しています。
療養棟では、日々の個別リハビリを変わらず実施しております。
カラオケは中止していますが、集団での体操も間隔を空けて、フロアを分けて毎日午前・午後と実施しています。


療養棟でも、毎日3回以上消毒作業を行っています。
2時間おきに換気を行っています。
職員も、ボランティアさんのマスクを着用し、手洗い、手指消毒、私生活でも外出を控えるなど、健康管理に気を使っています。休憩室も、食べながら話をしないように気を付けています。
みぬまは、いつもたくさんの人が集まってにぎやかなところですので、ご家族もボランティアさんも、組合員さんも来ないみぬまは寂しいです。早く通常に戻れますように・・・。
車椅子を寄贈していただきました


代表取締役 根岸勤様
川口市鳩ケ谷1-7-12
有限会社 誠自動車さんから新品の車イス2台を贈呈していただきました。
誠自動車さんは、段ボールを廃品回収して積み立てたお金で車イスを購入して川口市の施設に贈呈されています。
今年は、地域組合員の紹介で老人保健施設みぬまへ贈呈していただきました。
誠自動車さんありがとうございます!早速、使わせていただいています。
ボランティアさん達のやさしさ

現在、みぬまでは施設内でのボランティア活動も感染防止のため中止しております。そんな中でも、ボランティアさんは、それぞれのご自宅などからみぬまを応援して下さっています。
手作りの素敵な布マスクが続々届いています。色とりどりのマスクに、職員の気持ちも明るくなり、皆喜んで使用しています。本当にありがとうございます。

また、お花のプレゼントも頂きました。大変な時ですので、このような形で人の優しさに触れると、ほっとしますね。皆で楽しませて頂いております。
本当にありがとうございました。
職員も、自宅でも外出を控え1日2回検温をするなど、利用者さんを守るため、感染しないよう努力をしています。皆様も、十分お気をつけてお過ごしください。
2020年4月25日
新型コロナウィルスでの緊急事態宣言を受けて
通所リハビリ・ショートステイ縮小のお知らせ
通所リハビリテーションご利用の
利用者様・ご家族様各位
いつもみぬまをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
4月8日に新型コロナウィルスの緊急事態宣言が出されたため、
- 当面の間(緊急事態宣言が解除されるまで)、通所リハビリとショートステイの受け入れを縮小させていただきます。
- 面会は原則禁止とさせていただきます。
みぬまは、市内でも特に大規模な施設であり、多くの方が頻繁に出入りすることによる感染リスクに鑑み、縮小せざるを得ないとの決断に達しました。
面会制限で辛い思いをされる方もおり、大変心苦しいのですが、趣旨をお汲み取りいただき、ご協力をお願いいたします。
職員も、感染予防に日々努力しております。ご利用者様、ご家族様も、十分気を付けてお過ごしください。
再開につきましては、国の緊急事態宣言解除の動向を見て、再度連絡させていただきます。
老人保健施設みぬま 2020年4月8日
施設長 神谷 稔
マスクを寄贈していただきました
昨年見学にいらしていただいた、南京幸福園護理院様より、2020年3月27日にマスクの寄贈を頂きました。


突然の来訪で驚きましたが、たった1度の見学の縁で、中国からこのようにお気遣いいただき、感激しております。ありがたく使わせていただきます。
幸福園様も、コロナウィルス対策をして感染者を出さず乗り切ってきたとのことで、励ましのお手紙もいただきました。
対策にピリピリとしている中、温かい気持ちになりました。
本当にありがとうございます。